• サイトマップ
  • │
  • 特定商取引法に基づく表示
  • │
  • 利用規約
  • │
  • 個人情報保護方針
  • │
  • リンクのお願い

セラピールームRapport

No.64 【こころがまえ】与えるモードに:ワイス博士直伝の前世療法・催眠療法・心理セラピー

あなたとの「ラポール(信頼関係)」を何よりも大切にする、
前世療法、 催眠療法(ヒプノセラピー)を中心とした心理士による心理セラピールームです。

ワイス博士直伝の前世療法☆セラピールーム・ラポールTOP > 【心の仕事のこころがまえ】 > No.64 【こころがまえ】与えるモードに

No.64 【こころがまえ】与えるモードに

2009年1月19日

【心の仕事のこころがまえ】記事一覧

『与えるモードに』


こんばんは。心理士の「なおこ」こと、脇坂奈央子です。
『幸せな癒し人』の皆様、今日もきちんと幸せですか?


お客様を幸せにするためには、まず『癒し人』自身が幸せであること!
『癒し人』の幸せは、もはや義務です。きちんと幸せになりましょう♪


国民的行事・センター試験が、昨日でやっと終わりましたね!
「なおこ家」にも約1名受験生がいたので、もうホント、やれやれ...です。


いえ、私が何をしたっていう訳では全然ないのですが、
「終わってバンザイ! 結果はどうでもイイヤ~!」という感じです。


受験生にとっては結果が大事なのでしょうが、家族にとっては、
その日が無事に健康で迎えられただけで、大満足! というのが本音です。


もうすっかり完了気分で、「次、行こう。次!」モードですね。
(↑ イッタイ何処にイクンダ?)


そうそう、前回お願いした「今年の一文字」。
ご回答、ありがとうございました!


皆さまの想いの深さ・決意のほどが強力に伝わってきて、私自身も大いに
パワーを頂戴いたしました。心より感謝です!


「今年の一文字」

http://kokorogamae.seesaa.net/archives/20090105-1.html


期せずして、私と同じ「今年の一文字」だった方もいらして、
不思議なシンクロに、これまた感動してしまいました。嬉しいですね~。

 

えー、ご存知の方はよくご存知だと思いますが(ソリャ、ソウダ)、
「なおこ」は心理セラピストとして開業するかたわら、
ボランティアとして、こんな活動もしております。


なおこのこんな活動⇒ http://www.jcounselor.net/11interview/

  「日本メンタルサービス研究所」
    メンタルビジネス・インタビュー


カウンセラー、セラピスト、コーチなど、心の仕事に携わり、
第一線で活躍されている「心の達人」の方々に、突撃(笑)インタビューを
させていただき、成功の秘訣、貢献の要諦を鋭く引き出しています。


もう、28人目の「達人」様です。


私としては、日本のメンタルサービス業界の「社会的認知を上げたい」、
「業界全体のレベルを向上させたい」、という想いで、


優れた仕事をしていらっしゃる方、
高い理念を持って活動されていらっしゃる方に、光を当てるのを
「使命」と感じて活動しています。


現在、セラピストの心屋仁之助先生のインタビュー記事(2/4)を
掲載中なのですが、


その中で「与えるマインドに変えた時から、うまく行きだした」
というお話があったのですね。


http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2009/01/2824.html


これは、私も大いに感じるところがありましたので、
そのあたりのお話を、今日はさせていただこうかと思います。


実は、しばらく前から私のWebサイトの、トップの一番目立つ右端に
「お問合せ」ボタンを設置したのですね。


これまでも、メールでのお問合せは、各ページから出せるようには
作ってあったのですが、思い切ってトップのボタンとして設置したのです。


そうしたら、案の定(?)いろいろなお問合せがたくさん届くように
なりました。


心理療法全般についてのご質問が多いのですが、
中には営業メールなども届きますので、最初は、少々面食らいました。


でも、営業メールを含めて、いろいろなお問い合わせに1つ1つ対応して、
お返事を書かせていただいていると、「もしかして勉強になっている?」
という感慨が湧いてくるようになりました。


心理療法に関するご質問でも、セラピーを受けたいという方よりも
「どういったものなの?」という方からの質問がほとんどです。
つまり、どちらかと言うと、集客に直結する活動とは言い難い...。


ですが、ご質問へのお返事を書いていると、いくつもありがたいなあと
思えるご褒美をいただいていることに気づいたのです。


これまで、当たり前と思っていたことも、実は当たり前でないということが
実感できたことが、まず1つ。


「一般の方は、心理学にこんなイメージをもっていらっしゃるんだ...
 こんな期待や不安を持たれるんだ...」


大学時代からどっぷり心理学の世界に浸っていた私にとっては、
まず、これを生の声として知ることは、大収穫でした。


さらに、既に自分では明快に整理できていると思っていたことが、
意外に未消化だったことに、自分自身で気づけたことが、もう1つ。


いざ書こうとすると、スラスラとは行かないものなのです。
書くことで、やっと整理がついていく感じです。


読む方の前提知識を想像しながら、いかにわかり易くお伝えするかを
考えながら文章にしていくと、前提条件や概念構造が明確になってきて、
頭の中が多層的に整理できて、最終的にはとてもスッキリします。


これまた、大収穫。ホクホクです(笑)。


それで、お問い合わせにお返事を書くのが、自分でも
だんだん楽しくなって来ました。


遠方の方(海外の方も!)だったり、直接お会いすることは無さそうな
方でも、お問い合わせくださったのが嬉しくて、結構時間をかけて、
自分なりの渾身の(笑)熱いお返事を書かせていただいていました。


そうしたら、不思議とその頃から、確かにクライエント様が
増えてきたのですね。


お問合せくださった方が、セラピーを受けてくださる、ということ
ではなく、何故か別の方からですが、予約が増えていったのですね。
(お問い合わせから予約へという方も、モチロンいらっしゃいますが)


そんな事もあって、インタビューで心屋仁之助先生のお話をお聞きして、
「与えるマインドに変えた時から、うまく行きだした」のお話が
出た時に、「やはりそうなのか!」と腑に落ちる感覚がありました。


これも、心屋先生の仰る「与えるマインドになったら~現象」の
ハシクレなのかもしれない...と、勝手に(笑)ピンときたのですね。


同じ頃、セラピスト仲間の方たちからも、質問をもらうことが増えたり、
セミナーの手伝いを頼まれたり、ということが増えてもいました。


これも、可能な限り出し切ってみました。
そうすると、自分の中でさらなる再発見が生じたり、
新たな洞察が得られたり、視界が広がる手ごたえが出てきたのですね。
第一、楽しい!!!


それらから得た実感!
知識や技術・労力は、出し惜しみすべきではないですね~。
どうやら、もったいをつけても誰も得をしないようです。


ひとにケチケチしていると、自分に対してもケチケチ・モードに入って、
思考が拡大しなくなってしまうようです。


ひとに教えようとすると、もっと良い説明法、もっと良い事例は? と、
考えますから、そこから自分では気づいていなかった、
もしくは、整理統合されていなかったものが、発見されて拡がりだすのです。


そして、ひとに喜ばれたという満足感が、いつの間にか、自信と自己信頼を
高めてくれているようです。


その自信が、そこはかとなく伝わって、
クライエント様が来てくださるモードに変わっていくのではないでしょうか。


持っている知識は、どんどん差し上げてしまいましょう。
だって、ちっとも減るものではないのですから!(笑)


反応として、示唆的な面白いヒントが返ってきたり、
かえって受け取れるものの方が大きかったりしますよ。


伝えようとすることで、自分の中で育つものが必ずあります。
自分の中を掘り起こしたり、統合したりすることにも繋がります。


何と言っても、求めている方にお伝えして喜んでいただくのは、
ワクワクしますし、嬉しいですものね。テキメンに「ご機嫌」になれます!


出し惜しみせずに、どんどん「与えるモードに」なって、
アウトプットしてしまいましょう! 楽しいですよ!


すると、なぜかあなたの周りに良い風が吹き始めます。
良い風に背中を押されて、どうかあなたが、ますます「ご機嫌」で、楽しく
幸せ
になりますように!
 

--------------------------------
一歩前に踏み出したいあなたへ。 本来の自信を取り戻して、楽に前へ!


   【 ワイス博士直伝のヒプノセラピー 】

ゆったりとリラックスした状態で、自分の内面を感じていく心理セラピーです。
受ける方の心理的負担が最も軽く、深い癒し効果が得られることが高く評価
されています。しかも、潜在意識に直接アクセスするので即効性抜群です。
ダイエット・トラウマ解消・自信回復に、最適な心理セラピー(催眠療法)です。

ワイス博士直伝の3時間集中セラピーで、深いところから癒し切ります。

★あなたのニーズに合わせた『オーダーメイド』の心理セラピー★
 これまで他所で効果を実感できなかった方も、安心してご相談ください。

 今に活かすための、前世セラピー&心理セラピー

 詳しくは>> http://my-rapport.com/
--------------------------------

【なおことたつやんの好感(交換)日記】

たつやんの前回の好感日記はこちら
>> http://kokogama.blog43.fc2.com/

こんばんは。今日もどこかで滑りまくっている(?)なおこです。
(↑ ソレデ、イイノカ?)


> 先日、夢の中でめちゃめちゃ面白いギャグを思いついたんですよ。
> 私のたった一言で、みんな大爆笑!みたいな。

> せっかくの大爆笑ギャグだったのに、何だったっけなぁ~と
> ウンウン考えて、ようやく昼過ぎに思い出しました。

> 「煮ても焼いても食えないって言うけど、
>  焼けばたいていのモノは食べられるんじゃない?」

> 全然面白くない・・・というかギャグでもないし。
> 夢の中のあのテンションは何だったのか謎です。


ありがとうございます!! いや、コレ自体が立派なギャグですよ!
お陰で大爆笑させてもらいました。


そう。夢の中で、凄いストーリーやトリックを思いついて、
「斬新抜群! 最高最強! 天才か?」と、得意満面で目を覚まして...。


で・・・
あの興奮&感動&感激は何だったのか・・・。
ヒュルルルーーーー。私っていったい・・・。(爆!)


夢って、こういうヘンテコなものだからこそ、カタルシスになるのですよ。
たつやんだけじゃないから、凹まないで、凸で行こう! 凸で!


> なおこさんは、最近大爆笑したことはありますか?


たつやんにも大爆笑させてもらいましたが、

このお正月に、私の笑いのツボに何故かはまりまくったのが
『聖☆おにいさん』(中村光)でして...。

それにまた、私の笑いドコロが可笑しいと家族が反応しまして、
家族で大爆笑していました。(ツマリ私は大爆笑されていたワケネ)


笑いのツボって何なのですかね。
一旦はまると制御不能で、顔面崩壊まで一気に突き進んでしまいますね。
涙は出るし、汗だくだし、呼吸困難になるし...もう、大変ですわ。


私には、大切なオバカ友達...じゃない、笑いのツボ友達がいるのですが、
たつやんには、どんな楽しいお友達がいますか?
(ダム・フェチ友?)

From なおこ


`☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´
 なおことたつやんの「心の仕事のこころがまえ」  なおこ号
 編集:脇坂奈央子(セラピールーム・ラポール 代表)
 ブログ:http://kokorogamae.seesaa.net/
 メルマガ登録:http://kokorogamae.seesaa.net/article/101867704.html
 バックナンバー:http://archive.mag2.com/0000268108/index.html
`☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´

2009年1月19日|

【心の仕事のこころがまえ】記事一覧

<< 前のページへ | 次のページへ >>

前世療法・催眠療法とは

前世療法の実際
前世療法・催眠療法はじめての方に
心理セラピスト紹介
催眠療法(ヒプノセラピー)とは
催眠療法のメリット
前世療法とは
年齢退行療法とは
セラピーの流れ
ご感想・体験談
ラポールの願い
ワイス博士とは

ご予約・お問い合わせなど

セラピーメニュー・料金
ご予約について
予約カレンダー
予約申込み
所在地・アクセス
よくあるご質問
お問い合わせ

その他コラム

心理療法としての催眠療法
(ヒプノセラピー)
ライブラリー
前世療法アラカルト
心癒しのセルフセラピー
やさしい心理学用語解説
スピリチュアリティとは
リンク集
癒しギャラリー
お知らせ
ほっとティータイム
【こころの栄養】
【やさしい心理学】
【メンタルヘルス☆ワンヒント】
【心の仕事のこころがまえ】
セミナー&ワークショップ
RSSを購読する
メルマガ登録・解除
メールマガジン
【こころの栄養】
まぐまぐ
(マガジンID:0000134076)

検索

  カウンセリング

Powered by
Movable Type Pro 4.261


BBS7.COM
MENU RND NEXT

前世療法・催眠療法・心理療法のお問合せは、お気軽にこちらからどうぞ!
メール: naoko☆my-rapport.com (☆を、@に変えてお送りください)

※セラピールーム・ラポールは、現在、平日は女性限定とさせていただいております。
  男性のご予約は土日祝日のみとさせていただいております。予め、ご了承ください。

※前世療法・催眠療法(ヒプノセラピー)は、医療行為ではありません。
 医師の治療を必要とする疾病をお持ちの場合は、医療機関での治療をまずお受けください。

Copyright (C) 2009 セラピールーム ラポール All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
  • サイトマップ