No.10【こころの栄養】心のマンスリー・ケア
2009年8月31日
『心のマンスリー・ケア』
こんにちは。心理士の「なおこ」こと、脇坂奈央子です。
心が笑顔になるために、今日も「心のコリほぐし」。
どうぞ気楽~に、おつき合いくださいませ。
政権交代旋風と共に(?)、台風11号襲来!
せっかくの夏休み最終日なのに、子ども達にはちょっと可哀想だったかな?
(宿題がはかどって良かったというお母さんの声も・・・ 笑)
実は、「なおこ」は子ども時代、台風が大好きだったのです!
台風の目に入ると、本当に上空に「丸い青空」がポカッと見えるのですよね。
それを体験して以来、「また、台風が上空を通過しますように(爆!)」と
なんともハタ迷惑な願い事を、コッソリしている子どもでした。
幸い、その願いは叶えられませんでしたけれどネ。ホッ!
先週は、リラックス&快眠のための「香り」による「心ケア」、
「アロマテラピー(芳香療法)」のアイディアをご紹介しました。
『香りで癒されよう!』
http://kokorogamae.seesaa.net/archives/20090824-1.html
香りの感じ方には、かなり個人差がありますので、購入される時には
実際に店頭の「テスター」で試してみてから、ご利用くださいね。
ご自分で香りを嗅いでみて、「心地良い」と感じるかどうか・・・を
大切になさってください!
(「ラベンダーだから効く」とは一概に言えないので・・・)
香りは脳にダイレクトに届くだけに、効果も即効性も絶大!
ぴったり合えば、たった10秒で「心のモード」を変えることが可能です。
あなたに心地良くフィットする「香り」を見つけて、
「心ケア」の便利グッズとして、楽しみながら上手にご活用ください。
さてさて、今日は31日! 月末ですね。
「月末処理」にお忙しかった方も、多いのではないでしょうか?
今日は、心を癒す「心の月末処理」を考えてみましょう。
「月末処理」・・・あまり楽しいイメージの言葉ではないですね(笑)。
ではでは、「心のマンスリー・ケア」というネーミングにいたしましょう!
「なおこ」から、あなたへのお願いです!
「心ケア」の1つとして、「心のマンスリー・ケア」を習慣化してください。
やることは、とってもカンタンです!
月末の夜に「今月の私」を振り返る! それだけです!
私も、これはもう長~く続けている習慣です。
手帖を開いて、今月あったアレコレをゆったりと想い出していきます。
温かいカモミール・ティーなどを味わいながら、リラックスしてどうぞ!
その際、こんな「キーワード」を意識してくださいね。
「今月、楽しかったことは?」
「今月、初めて経験できたことは?」
「今月、ラッキーだったことは?」
「今月、出会えた素敵な人は?」
「今月、よくやった! と思えることは?」
最初に、この5項目を紙に書いて、目の前に置いておくのも良いですね。
そして、想い出したら、それをチョコチョコと書き込んでいきましょうか。
さて、今月はこの5項目、どうでしたか?
大小取り混ぜて、意外なほどアレコレ、浮かんできましたよね!
あらためて振り返ってみれば、この1ヶ月の間に、
こんなにたくさん「良いこと」があったのですね~。
目の前のこの紙。まさに、今月の「良いことリスト」です!
あなただけの大切な「良いことリスト」 しっかりと眺めてください。
今月、1ヶ月で経験した
「楽しかったこと」「ワクワクしたこと」「嬉しかったこと」
「ホッとしたこと」「トキメイタこと」「達成感を感じたこと」
もう一度、ありありと想い出して、強く強く!(笑)味わってください。
顔がニンマリするくらいに、しっかりと、お願いしますね!
「私って、結構恵まれているかも・・・」
そんな感じがしてきませんか?
そうです! あなたは、あなたが気づいている以上に恵まれているのです!
「私って、意外とイケテルかも・・・」
「私って、意外とガンバッテルかも・・・」
そうです! そうです! そうなんです!
あなたは、あなたが考えている以上に「よくやっている」のです!
真面目で向上心の強い方ほど、そのことに気づきにくいのですね。
ですから、意識的に「大切な自分を振り返る」時間を取る必要があるのです。
というか、取ってくださいね! 月末はその良い機会です。
そして、
「よくやっている自分」
「がんばった自分」を、どうぞたっぷり誉めてあげてください。
「よくがんばったね~」
「本当にお疲れ様~。ありがとう」
「来月もよろしくね」
周りの人を丁重に扱うのと同じように、ご自分も丁重に扱ってくださいね。
つまり、照れずにしっかり「自分を」誉めて、ねぎらってあげてください!
これ、とても重要です!! 「まず、自分から」なのです。
今月、あった「良いこと」にフォーカスすることで、
充実感や満足感・幸福感をもう一度味わうことができます。
そういった「良い感情」を味わうことで、心が柔らかくほぐれていきます。
そして、「心の栄養」がたっぷりと補給されて「心が軽く」なっていきます。
今回、「マンスリー・ケア」をご提案しましたが、
もちろん「デイリー・ケア」がベターです! できればそちらの方向で(笑)
定期的に「良いことにフォーカス」することで、
上手に「心のエネルギー補給」をして、「ご機嫌」でいきましょう!
そしていつも心に余裕のある「癒し美人」になってください!
(↑ 毎度申しますが「癒し美人」は老若男女問いません! ご安心を!)
大切なあなたの「心」と「身体」が健康に輝いて、
あなた本来の優しさが、周りの方を「幸せ」に癒しますように!
もちろん、あなたもますます「ご機嫌」で「幸せ」に!
--------------------------------
催眠療法は、きわめて科学的で安全な「最先端の心理療法」です。
【 今に活かすための、ワイス博士直伝の前世療法&催眠療法 】
ゆったりとリラックスした状態で、自分の内面を感じていく心理セラピーです。
受ける方の心理的負担が最も軽く、深い癒し効果が得られることが高く評価
されています。しかも、潜在意識に直接アクセスするので即効性抜群です。
ダイエット・トラウマ解消・自信回復に、最適な心理セラピー(催眠療法)です。
ワイス博士直伝の3時間集中セラピーで、深いところから癒し切ります。
★あなたのニーズに合わせた『オーダーメイド』の心理セラピー★
これまで他所で効果を実感できなかった方も、安心してご相談ください。
ご感想・体験談は>> http://my-rapport.com/experience.html
「心のケアは心の専門家に!」 心理士による最新技術のヒプノ・セラピー
今に活かすための、前世療法&催眠療法
詳しくは>> ワイス博士直伝の前世療法 http://my-rapport.com/
--------------------------------
【編集後記】
ごく小さい頃、竜巻も経験した「なおこ」です。
母に手を引かれ、キャーキャー叫びながら家に逃げ込んだのを覚えています。
怖さよりも、身体に当たってくる砂や葉っぱの感触が新鮮で(笑)
「異常事態だ!」と妙に興奮していました。(< 怖さ知らず?)
そうそう、小学校のクラスメイトで「かまいたち」に遭った子がいまして。
「かまいたち」とは
http://education.mag2.com/osusume/2008/07/129.html
その後、その子に勝手に「風の又三郎」的イメージを投影して、
神秘的存在としてホノカに憧れていました!(< 大勘違い!)
子どもの頃って、怖さや後処理の大変さが分かっていないせいか、
非日常のすべてが「ワクワク」につながっているのでしょうね。
(↑ メイワクな子どもだったかも・・・)
そう言えば、投票日には外靴のまま学校の体育館に入れるのが
ドキドキ&ワクワクだったなあ。(< そんな事もウレシイのね~)
今週も、最後までおつきあいくださいまして、ありがとうございます。
ではでは、また来週まで、どうか「ご機嫌」で「幸せ」に~。
なおこ拝
`☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´
【こころの栄養@さぱりメント】
編集:脇坂奈央子(セラピールーム・ラポール 代表)
書籍『心の専門家50人』で紹介されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4434128671/
ブログ:http://kokorogamae.seesaa.net/
メルマガ登録:http://www.mag2.com/m/0000134076.html
バックナンバー:http://archive.mag2.com/0000268108/index.html
`☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´ `☆´
2009年8月31日|
前世療法・催眠療法とは
前世療法の実際
前世療法・催眠療法はじめての方に
心理セラピスト紹介
催眠療法(ヒプノセラピー)とは
催眠療法のメリット
前世療法とは
年齢退行療法とは
セラピーの流れ
ご感想・体験談
ラポールの願い
ワイス博士とは
その他コラム
心理療法としての催眠療法
(ヒプノセラピー)
ライブラリー
前世療法アラカルト
心癒しのセルフセラピー
やさしい心理学用語解説
スピリチュアリティとは
リンク集
癒しギャラリー
お知らせ
ほっとティータイム
【こころの栄養】
【やさしい心理学】
【メンタルヘルス☆ワンヒント】
【心の仕事のこころがまえ】
セミナー&ワークショップ

Powered by
Movable Type Pro 4.261
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。